ドローンを使って稼ぐ空撮の仕事・職業とは
ドローンを使った空撮でできる仕事・職業とは
空の産業革命と言われるドローンですが、操縦士が少ないせいか意外と求人などが見当たりません。たしかに完全なる技術職だし、誰でもできる仕事ではないので表だって求人を出さないのかもしれません。
しかし職業とするためにドローン操縦士(ドローンパイロット)を目指すには、ターゲットとする仕事がないとなかなかモチベーションが上がらないでしょう。ここではドローン空撮を使ってできる仕事を調べてみたいと思います。
テレビやCMなどの映像関係でドローンを使う
ドローンを使った空撮で最も有名なのがテレビやCMなどの映像でしょう。従来はクレーン機材などを用いて撮影していた映像も、ドローンを使えば短時間かつ安上がりで済むでしょう。新しい撮影手法として完全に定着しつつあります。
空撮カメラマンの地位を確立できれば、企業のプロモーション映像撮影やイベントでの空撮など、あらゆる分野から仕事の依頼が来ることが予想されます。ドローンの操縦技術に+αのセンスが求められる仕事なので難易度は高いですが、それだけに攻略すれば受注が増えそうです。
建築や土木関係などの企業がドローンを利用
従来は測量士さんが測量していた建設現場などで、ドローン空撮を利用しています。人力よりも遥かに短時間で測量が完了し、取得した測量データをそのまま建設機械のコンピューターに入力すると、設計図通りの施行ができるので工期の短縮や低コスト化が見込めます。
土地開発での3D測量などは地上から行っていたために、時間が掛かったり正確性の問題がありましたが、ドローン空撮なら短時間で正確な測量が可能です。
ドローンの点検・メンテナンス分野
今までは危険と隣り合わせかつ膨大なコストが掛かっていた高層ビルの外壁やアンテナ、太陽光パネルなどの点検がドローンの空撮技術を使うことで安全・低コストな点検調査が実現できるようになりました。
この分野でもドローン操縦士が圧倒的に不足しているので、仕事が途切れる心配はなさそうです。
行政機関でもドローン空撮が注目されている
行政機関や警備業界でもドローン空撮を取り入れる動きが盛んになっています。
災害や救助などでのドローン利用
自然災害における被害状況の確認や、遭難者・行方不明者の捜索などで人が近寄れない場所でも、ドローン空撮なら容易に現場に近づくことができ状況把握に役立つことができます。消防や警察など各都道府県の自治体でも、ドローンを使った実験を行っており近い将来には現場で活躍しそうです。
警備やセキュリティー業界でドローンの活用
警備会社でもドローンの活用を始めています。従来の監視カメラ+赤外線センサーによる警備を、ドローンに組み込むことで侵入者を追跡することができ、早期確保に役立ちます。今までは通報から警備員が駆け付けるまでのタイムラグが問題でしたが、ドローンならこの時間も追尾し続けるので犯罪者を逃がすことが少なくなりそうです。
その他にも農場での肥育状況観察や広域農薬散布など、様々な分野でドローンが活用され始めています。現在ではまだドローン操縦士自体が少なく引く手あまたな状況なので、興味のある人はドローンパイロットを目指してみるといいかもしれませんね。
ドローンを飛ばすための免許や資格などはこちらの記事を参考にしてください。
参考記事:ドローンを飛ばすために必要な免許・資格・規制【ドローンパイロット】

将来性を期待されているドローン操縦士ですが、なかなか人材が育たないのはラジコンならではの難しさが原因なのかもしれません。ラジコンカーを楽しんでいる人ならラジコンを操る技術やコツを掴んでいるので、ドローンパイロットとして活躍できる日が近いのかもしれませんね。