ラジコンカーを走らせるにはどんな場所がいいですか?
ラジコンカーを走らせる場所についての質問
安全を確保できることが大前提です。その上で走らせるラジコンカーに合った路面で走らせましょう。
ラジコンカーを買ったけど、走らせる場所が分からなくて飾っている方が結構います。せっかく高性能なラジコンカーを手にしたのですから走らせて楽しみましょう。
「ラジコンカー=サーキット走行」と思われるかもしれませんが、ベテランドライバーがビュンビュンと走らせている中に、自分が混ざって走らせる勇気がないという方が多いのも事実です。ではどこで走らせればいいのでしょうか。
家の中で走らせることができるラジコンカーもある
小さなミニッツレーサーでしたら家の中でも走らせることができます。でもミニッツレーサーは小さいので、ちょっとした段差でも止まることがあります。できればこのような室内用の簡易サーキットを用意するといいでしょう。
6~8畳ほどのスペースで充分に楽しむことができます。
ラジコンカーはやっぱり屋外がメイン
1/10サイズになると、家の中での走行するのは無理なので屋外となります。
ラジコンカーはかなりの高速で走りますので、まずは「安全を確保できるか」を確認することが大切です。また、走らせる前には安全を確認していたけれど、走行中に子供が近づいてきた場合は速やかに走行を中止してください。
走行場所選択のポイントは、
・安全なこと
・周囲に自動車やぶつけたら壊れそうな物が無いこと
まずはこの2点を確認してください。
大体の場合、空き駐車場や空き地、港周辺などの港湾になると思います。これらの場所では、ラジコンカーの走行を禁止している場所があるので注意してください。
そして大事なことは「走行させるラジコンカーに合っている路面なのか」ということです。バギーなどのオフロードカーはアスファルト路面でも走行できますが、ツーリングカーやドリフトカーは土や芝生のオフロードでは走行できません。
次に注意することは「周囲にラジコンを操縦している人がいるのか」の確認です。ラジコンカー以外でも、飛行機やヘリやボートなどにも注意しましょう。
他にラジコンを楽しんでいる人がいた場合には声を掛けて、お互いが使用するバンド(周波数)を確認してノーコンにならないようにしましょう。
初めてラジコンカーを走らせてみるの記事にも詳しい注意点が載っているので参考にしてください。安全に楽しくラジコンカーを走らせましょう。そして走行に慣れてきたらぜひサーキット走行にチャレンジしてみてください!

サーキット以外の場所でラジコンカーを走らせるときには、周囲の環境や安全に充分気を付けるようにしましょう。特に小さなお子さんには要注意です。ラジコンカーはサーキット走行が楽しいので、一度サーキットへ行ってみることをおすすめします。