ラジコンカーのプロポ基礎知識【ホイラー・スティック】

この記事の目次

プロポのことを詳しく知っていますか?

プロポの語源はプロポーショナル

ラジコンカーのプロポとは

一般的にはラジコンカーの送信機のことを「プロポ」とよんでいます。

プロポの語源は「プロポーショナル(比例する)」のことです。

プロポ(送信機)の操作に比例して、サーボやアンプを動かすことから通称として送信機をプロポと呼んでいます。

 

ラジコンカーのプロポは2種類

プロポの種類にはホイラータイプスティックタイプの2種類があります。

ホイラータイププロポ

フタバプロポ

ホイラータイプのプロポは実車のハンドルのようにホイールを回転させて、トリガーと呼ばれる鉄砲の引き金のようなレバーを引くことでアクセルの役目をします。

ホイラータイプは、ラジコンカーの世界で80%以上の使用率を誇っています。

 

スティックタイププロポ

スティックタイププロポ

スティックタイプのプロポは、ラジコンが生まれた頃からある形です。飛行機の操縦桿のようなスティックを親指で操作します。

なお、基本的には右手でハンドル、左手でアクセルを操作しますが、左利きのユーザーには左手でハンドルを右手でアクセルを操作するようにプロポを組み替えられるものも販売されています。

 

プロポの周波数は2.4GHzが主流

ラジコンカーでは27MHz/40MHz/2.4GHzと、3種類の周波数帯が使われています。

以前は27MHz/40MHzのクリスタル方式しかありませんでしたが、現在では2.4GHzが主流となり、同一周波数同士によるバンド待ちやノーコンの心配がなくなりました。以前と比べたら使用環境が格段に良くなりました。

 

仲介の役目をしているのが受信機

送信機から発信された電波を拾い、サーボやアンプに伝える仲介の役目をしているのが受信機です。

ラジコンカーでは基本的に2chあればいいですが、最近ではタイム計測器やジャイロなどを接続できるように3chや4chのカー用受信機が販売されています。

 

サーボには大きさや形状に規格があります

サーボ

サーボ

Rakutenサーボ
Amazonサーボ
Yahoo!サーボ

人間の手や足の役目をするのがサーボです。

用途により様々なサーボが用意されています。プロポや受信機は厳格な大きさや形状の規格がありませんが、サーボには大きさや形状に規格があります。なぜでしょうか。

サーボの大きさや厚み、高さ、出力軸の位置、固定用の耳部分などが規格で統一されていないと、シャシーの設計ができないからです。

現在のラジコンカーは、隙間がないほどギッシリとしたメカ配置になっているため、統一規格されていることが重要になります。

 

2.4GHzの登場やコンピュータープロポ、壊れにくくなってハイパワーになったサーボ、超小型化に成功した受信機などでラジコンカーのプロポセットは劇的に使いやすくなり、信頼性も高まりました。日本人には圧倒的なシェアを誇るホイラータイププロポですが、海外ではスティックタイププロポ愛好者が多数いることを知っておきましょう。
おすすめの記事