ラジコンカーでドリフトを楽しむ ラジドリ用タイヤの材質や種類・特性・自作 ラジドリはタイヤの材質で滑り具合が大きく異なる ラジコンカーのドリフトタイヤは材質によって滑り度合いが大きく違ってきます。グリップが強いタイヤをドリフト状態に持ち込むには、ハイパワーモーター&ハイスピ... RC CAR KEIGO
ラジコンカーに必要なもの エンジンラジコンカーに必要な始動用具【初心者必見】 RCカーのエンジンは始動用具がないと掛からない ラジコンカーのエンジンは、実車のようにキーをひねったりスターターボタンを押すだけではエンジンが掛かりません。 ラジコンカーのエンジンを掛けるときには始動... RC CAR KEIGO
ラジコンカーの種類 陸上自衛隊 10式戦車を自分で作りラジコンで楽しむ【RCタンク】 陸上自衛隊の最新鋭戦車「10式戦車」をRCタンクで楽しむ 10式(ひとまるしき)戦車は2010年に陸上自衛隊に制式採用された最新鋭の戦車です。 今回レビューするのは、戦車マニアから絶大な人気を誇る10... RC CAR KEIGO
ドローン(免許・規制・おすすめなど) DJI から小型ドローン「SPARK」登場【おすすめ】 最新機能を搭載した小型ドローン登場 ドローン最大手メーカーDJIから小型ドローン「SPARK」が登場しました。DJIの小型ドローンといえば「Mavic Pro」が有名ですが、SPARKはさらに小型にな... RC CAR KEIGO
ドローン(免許・規制・おすすめなど) 自分で組み立ててスマホで飛ばすドローンキットLIVE CAM DRONE ドローンの構造や仕組みを学べる組み立てキット RCカー用パーツやドローンをリリースしているG-FORCEから、組み立てキットの小型ドローン「LIVE CAM DRONE ASSEMBLY KIT」が登... RC CAR KEIGO
ラジコンカーの基礎知識 ラジコンカーのグリップとドリフト【初心者におすすめな走行はどっち?】 オンロードRCカーを始めるときに悩むのがグリップとドリフト(ラジドリ) ラジコンカーにはオンロードとオフロードがあってそれぞれに違いがあります。 参考記事:ラジコンカー初心者が知りたいオンロードとオフ... RC CAR KEIGO
ラジコンカーの疑問質問に回答 ラジコンカーの操縦が上手い人は実車の運転も上手いの? ラジコンカーの操縦が上手い人は車の運転も上手いの?という質問 ラジコンカーと実車は共通点が多い RCカーレースで活躍するエキスパートドライバーたちの走りを目の当たりにすると、人間業とは思えないよ... RC CAR KEIGO
ラジコンカーの基礎知識 ラジコンカー初心者が知りたいオンロードとオフロードの違い・選び方 RCカーを始めるならオンロードとオフロードどちらがおすすめなのか ラジコンカーを始めたいけれど、どれを買ったらいいのか分からないという質問をよく受けます。「ラジコンカー入門はまずオフロードバギーから」... RC CAR KEIGO
ラジコンカーを走らせる RCカーの割れたボディの補修や補強方法・やり方【シューグー】 RCカーのポリカボディはクラッシュで割れやすい ラジコンカーのボディはポリカーボネートまたはABS樹脂製のものがほとんどです。特にポリカーボネートは割れにくく強度が高いので、激しい使われかたをするRC... RC CAR KEIGO
ラジコンカーのレースに出てみる タミヤグランプリはRCカー初心者におすすめなレース ラジコンカー初心者でも安心して参加できるレースがタミヤグランプリ ラジコンカーの操縦に慣れてくるとレースに参加したくなりますよね。 でも「エキスパートドライバーと一緒に走るのは気が引ける」「ぶつけて迷... RC CAR KEIGO
ラジコンカーの組み立て方 ラジコンカーの組み立てやメンテナンスに必要な工具の選び方 本格的にラジコンカーを楽しむなら工具を揃えたい ラジコンカーを楽しむために必要なものが工具です。キットに簡易工具が付属していますが、本格的な組み立てやメンテナンスには不満があります。工具の世界はピンキ... RC CAR KEIGO
ラジコンカーの種類 RCカー復刻版・タミヤ「グラスホッパーⅡ」をレビュー RCカー初心者でも無理なく扱える電動バギーの復刻版が登場 グラスホッパーの後継車として1988年に発売された「グラスホッパーⅡ」は、ラジコンカー初心者に最適な入門用バギーとして一世を風靡したモデルです... RC CAR KEIGO
ドローン(免許・規制・おすすめなど) スマホで操縦・撮影できる小型ドローンのおすすめ スマホやタブレットを使って直感的なドローン操縦を楽しむ ドローンは基本的にラジコンのような送信機を使って操作しますが、ラジコンに不慣れな人には難しいようです。しかしスマホやタブレットを使って操縦するド... RC CAR KEIGO
ラジコンカーの種類 トラックレーシングのRCカー・タミヤ「TEAM REINERT RACING MAN TGS」 新たなRCカーカテゴリーとして人気を集めるトラックレーシング 日本では馴染がないトラックレースですが、アメリカやヨーロッパ、ブラジルなどで開催されている人気モータースポーツカテゴリーです。 レギュレー... RC CAR KEIGO
ラジコンカーブログ 第56回静岡ホビーショー2017直前情報・タミヤRCカー新製品 第56回静岡ホビーショー2017直前情報 ラジコンカーファンが注目する静岡ホビーショーが今年も開催されます。静岡ホビーショーはタミヤ、京商などのRC関連製品やミニ四駆、プラモデルの新製品が発表される日... RC CAR KEIGO
ラジコンカーの疑問質問に回答 ラジコンカーの周波数(バンド)を変える方法を教えて ラジコンカーの周波数(バンド)を変える方法を教えてという質問 トイラジコンは周波数の変更ができない まず最初に確認してもらいたいのが、走らせているラジコンカーが「トイラジコン」なのか「ホビーラジ... RC CAR KEIGO
ラジコンカーの組み立て方 ラジコンカーをチューンナップする方法・やり方【性能アップ】 ラジコンカーのチューンナップはトータルで考える ラジコンカーの楽しみのひとつにチューンナップがあります。様々なオプションパーツ中から自分好みのパーツをセレクトしてもいいですし、レース参加が目的ならルー... RC CAR KEIGO
ラジコンカーでドリフトを楽しむ ドリフト ラジコンカーのリバウンドストロークを調整【セッティング】 ラジコンカーのサスペンションセッティングで重要なリバウンドストローク調整 ラジコンカーに限らずサスペンションが付いている自動車は、走行中に沈んだり持ち上がったりします。サスペンションは路面の凸凹を吸収... RC CAR KEIGO
ドローン(免許・規制・おすすめなど) ドローンを子供にプレゼントするときのおすすめ・注意点 子供へのプレゼントにおすすめなドローン ドローンが人気です。ドローンの最大手メーカー『DJI』から発売されているPhantomシリーズは高価なのに常に品薄状態が続いています。小型のホビードローンも高性... RC CAR KEIGO
ラジコンカーの種類 京商「ターボスコーピオン」をレビュー【復刻RCカー】 おすすめの復刻ラジコンカー 現代版にバージョンアップして復活したターボスコーピオン オフロードバギーが全盛であった1980年代にデビューしたスコーピオン。そのスコーピオンを発展させたターボスコーピオン... RC CAR KEIGO
ラジコンカーブログ ラジコンカーの歴史【1/12電動レーシングカー編】 電動ラジコンカーの歴史は1/12電動レーシングカーから始まりました。1970年代に登場してから40年余り経過した現在でも1/12レーシングカーは、純粋なレース用マシンとして多くのRCファンが楽しんでい... RC CAR KEIGO